DVD教材一覧 < DVD教材: 口コミで講演依頼がどんどん来る! 伝え方講座
DVD教材: 口コミで講演依頼がどんどん来る! 伝え方講座
コーチングやカウンセリングなどの仕事をされている方の中には、
「講演会の依頼が来ないかな~」
そう思っている方も多いと
お聞きします。
講演会の依頼が舞い込む、一番の方法ってなんだと思いますか?
講演依頼は、「口コミ」が運んできてくれるのです
これからの季節、幼稚園や学校のPTAは、講演ができる講師を探しています。
まわりの人に「いい人いない?」と聞いたりするそうです。
公共機関の場合、昨年度までに好評だった講師に連絡を取る場合がありますし、
横の連携によって 評判の良い講師を 紹介してもらうこともあるそう。
だから、口コミは 一番大きな信頼につながります。
いくつかの場所で「よかった!」という評判が立つだけで、どんどん依頼が来るようになるのです。

私は、6~7年間で70回以上の講演をしています。
幼稚園、保育園、小学校、社会福祉協議会、教員研修、児童養護施設、イベント…。
主に、ママや先生たちの場に呼んでいただいています。
およそ8割が 口コミによる紹介です。
(あとの2割は、HPや本を読んだ方からの依頼)
多いときは、1回の依頼で半年分の連続講演・連続ワークショップを請け負うことができたりします。
また、口コミはアンケート結果をもとに、流されることもあるようです。
そのアンケートは、私の元に届くこともあります。
ありがたいことに、すべてのアンケートで、95%以上の方から
「大変よかった」「よかった」という感想をいただいています。
開封するときは、毎回、ドキドキしますが、
喜んでいただけた、という思いは、次へのモチベーションへつながっています。

この講座は「お母さん向けの講演会をしたい方向け」にお伝えしていく予定です。
お母さん向けの講演で、一番大切なことって何だと思いますか?
私が初めての講演の機会を与えていただいたとき、大失敗をしました。
最前列の方が、眠っているのです(T_T)。
きっちりとパワーポイントで資料を作り、力を注いで話しているのに!!
それを見てわかりました。
パワポを作ればいい、ってもんじゃないんだ。
ただ「いい話」をすれば、
聞いてくれるわけじゃないんだ。
それは、私の自己満足でしかないんだ~~~。
終わった後は、ちょっと落ち込みましたが、その反省をもとに講演内容を作り直しました。
お母さん向けの講演会で、一番大切なこと。それは、
「あきさせないこと」
いかに興味を引き付け、緊張感を持って話を進めるか、です。

小さいお子さんをお持ちのママは、眠いのです。
PTAの動員で、しょうがなく来たママは、さっさと帰りたいのです。
まじめで むずかしく、専門用語たっぷりの話なんぞ、たいくつでしょうがないのです。
講演会というのは、そういったアウェイの場所でやるからこそ、むずかしくも、やりがいがあります。
講演の仕方を改善するヒントは、小学校教師時代の授業にありました。
まだ幼い子どもたちに勉強を教えるためには、たくさんの技術がいります。
安心感を与える表情
こちらに注目してもらう立ち方
興味を引くための話術
わかりやすい授業展開
9年間も教師をしていると、自然に身についていきます。
それを、講演会に応用しました。
私の講演会の感想として多いものに、
「おもしろかった」「わかりやすかった」
というものがあります。
それは、教師時代の経験が役に立っているのだと感じます。
講座に来てくださった皆さんにも、惜しみなくお伝えしますね

感想が書かれたアンケート。
私の宝物です。
内容を公表してよい、という許可をいただいていないので、文字を白く飛ばしています。
ママ向けの講演会って、単価が安いのよね~...
そんなお悩みもお聞きします。
確かにそう。
相場は6千円~3万円です。
下準備や勉強代に、ものすごい時間を取られるので、割には合いません。
私自身も、講演で話す内容を深めるために 勉強をしに行き、
最初のころはたいてい赤字でした(*´Д`)

でもね、講演をしたという実績や体験をいただけるのだから、いいのです。
値段にとらわれず、一生懸命やりましょう。
一回一回、心こめて、誠心誠意つくすからこそ、次につながります。
でも、講演料を自分で設定して公開すれば、価格を上げることもできます。
私はおととしから、
・教育機関...5万円(+交通費、宿泊費)
・その他...10万円(+交通費、宿泊費)
の講師料を目安に、講演を行っています。
値段を上げたことで、依頼数は減ったのですが、その代わり遠方からの大きな依頼が来るようになりました。

ちなみに、今年は、1~9月までで23件のご依頼がありました。
地域は、地元の茨城だけでなく、東京・千葉・栃木・福岡・秋田・愛知・埼玉・福井・島根・沖縄と、さまざまです。
(遠方のご依頼については、他の方をご紹介したり、お断りしたりすることが多く、なかなか伺えないのですが...)
そんな中で、昨年は 沖縄で教員研修をしてきました。
沖縄は茨城からも、航空便が出ているので比較的行きやすい地域です。
(なにより教員研修は、最優先で行きたい仕事なのです!)
ありがたいことに、終わってまもなく、「来年度もお願いします」と1年後の依頼が来ました。
これには、私もびっくり!!!
今回は他の方にお席をお譲りしましたが、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
講師料を上げたとしても、結果を出せば、また次につながっていくのです。

この講座は、AとBの2つのご注文の仕方があります
A. 講演のスキルだけ学びたい( 3時間の講義 )
受講料:35,000円(32,407円+税)
A. 講座の内容
・講演会の依頼をいただくための下準備
・ママ向けの講演会で、どんなテーマを用意したらいいか
・効果的なプロジェクター(パワーポイント)の使い方
・講演の内容は、どんなふうに組み立てていけばわかりやすいか
・どんな話し方をすると、ママたちの耳が開くのか
・ママの耳に残るフレーズの考え方
・ママたちを飽きさせない、3つのポイント
B. 個別相談付き
講義だけでなく、スカイプやラインなどの無料通話を使って、個別相談も受けたいという方のためのプランです。
90分間の個別相談に加え、私のブログにて活動内容をご紹介いたします。
受講料:69,800円(64,629円+税)
講義で学んだことをもとに、後日、個別相談で 講演を依頼いただくための対策を考える
・得意分野を生かした、講演のタイトルを考える
・自分の持ち味を活かすエピソードを探す
・講演の内容を組み立てる
・講演依頼をいただくためのメニューをブログやHPに作成する
・実際に話し方について、フィードバックを受ける
など。
たくさんの方のご注文をお待ちしております(*^_^*)
にこにこコミュでもう迷わない! 自分らしい子育てでもっと楽しもう! ママカフェ・子育てコーチングのお問い合わせお申し込みはこちら